教室オープンして一年、振り返り、これから☆彡
皆様こんにちは!「LapistoneMusic」オープンして一年が経ちました!
初めの年にも関わらず20件近くもの問い合わせを頂き、この一年色んな方々との出会いに恵まれました(^^♪現在どの生徒さんも辞めることなく、教室で音楽と向き合い、講師と共に励んでいます♪
少しだけこの一年を振り返らせていただきます.....
昨年12月には初めての発表会を開催しました♪
たくさんの生徒さんに出演していただき、日頃の練習の成果をご家族やご友人に聞いていただく素敵な場となりました(^^♪
来年の春ごろには”第2回発表会”も予定しています♬
発表会の内容についても今後さらに創意工夫しパワーアップした会にしていけたらと思っております。
例えばミニゲームコーナーや継続賞を設けたり、演奏を途切れさせずに代わる代わる弾くマラソン演奏をするなど、皆で盛り上がれる有意義な会にしていけたらと考えております☆彡
また発表会の合間には、コンクールやグレード試験にチャレンジする方もいらっしゃいます。
その生徒さんとご家族の方の前向きな姿勢には講師も身を引き締めるのと同時に、その一つ一つの経験がその子の肥しとなり、成長した姿へと繋がっていくと思うとワクワクします(^^♪
昨年オープン当初にはピアノしかなかった部屋も、空気清浄機や調音、ワーク、五線ノートへの書き込みを行う広い机、アンサンブルを行うためのたくさんのイスや部屋の大きさに採寸された絨毯など、少しずつ設備環境も整ってきました。
しかしお子さんのスムーズな理解を促すための音楽グッズがまだまだ足りないので、そちらを徐々に準備していき、近々そのグッズを使った様子も紹介していけたらと思っております(*^^*)
さて、人生100年の世の中が迫ってきています。皆さんはその長い長い人生、どのように歩んでいきたいですか。
LapistoneMusicは”音楽を生涯の友(共)に”そう思って日々励んでいます。
SNSの普及によりたくさんの情報に振り回され、また周りと自分とを比較してしまう波に翻弄されていませんか。
毎日、音楽と向き合うことの尊さ。そこにある2次元の”オタマジャクシ”に考えを巡らせ、想像して、、、
いくつになっても学びや気づきがあります。
そこには、SNSから離れ、周りと比べる自分はいません。
もし奏でる音楽がそこそこであっても、そこそこでもいじゃないですか。その価値は周りが決めるのではなく、自分で決めるものです。
音楽を学び続けること、そして音楽を奏でられる喜びのある生活がどれだけ尊いものであるか。
LapistoneMusicは講師一同その精神を持って、通って下さる皆様に誠意を持ってレッスンに取り組みます。
至らない点もあることと思いますがどうかその時は見限らず、お叱りの一言を賜りますよう、よろしくお願い致します。
長くなりましたが、皆様にとって幸せな一年でありますように
そしてこの一年もたくさんの方々に巡り逢えますように☆彡